みなさんこんにちは。
フードコーディネーターのYuka Arimaです。
今回は、『ダイエット中どうしても我慢できない時のおやつの工夫について』という内容で皆さんにお伝えしていきたいと思います。
ダイエットにストイックで、おやつを食べてしまうと今まで頑張ったトレーニングが水の泡になってしまうなんて思ったことはありませんか?
おやつを一切食べずに目標達成まで頑張れる人はいいのですが、ダイエットは自分を追い込む行為になりますので、どうしてもストレスになってしまう人もいます。
ストレスをため過ぎて、体調を崩してしまうと本末転倒。
ストレスとうまく付き合いながらダイエットする事が大切になってきます。
ですので、ストレスを貯めてしまうような過度な追い込みをしないように、今からお伝えする事を守りながらどうしても我慢できないおやつ欲を抑えるようにしましょう。

食べちゃいけないって思う程、食べたくなるんですよね~。あの瞬間がとてもつらいです。
1.ダイエット中のおやつルール
ダイエット中のおやつルールを決めちゃいましょう。
決めたルールは守る事を約束してください。(守らないとルールの意味がありません)
ルールを無視してその時々で食べたい分を食べてしまうとダイエットの効果が出ませんのでご注意ください。
(1)食べる時間を決める
ルールその1
・食べる時間を決めましょう。
例えば、午後3時だけとか、午前10時とかですかね。
就寝前2時間はやめてください。
食べた後にカロリー消費する時間の確保が望ましいです。

私は午後の休憩が3じなので、その時だけにしたいと宣言します!!
(2)食べる量を決める
ルールその2
・食べる量を決めましょう。
あらかじめ食べる量も決めておきましょう。
この時に重要になってくるのが、量をコントロールできるおやつを購入する事です。
具体的には、個装包装しているおやつの事ですね。
大袋に入ったおやつは食べる量をコントロールが難しいです。(もし、大袋しか売っていないのであれば自分で小分けにする事も有効です)
個装していないおやつは1度開けると痛んでしまいやすいので、もったいない精神で早く食べないとと思い、ついつい食べ過ぎてしまいます。

ジップロックで小分けにするようにします。
小袋に入っているものくらいはいいでしょう。
自分の食べた量が把握できるかどうかが重要になってきます。
(3)ルールを忘れない
ルールその3
・ルール自体を忘れないようにしましょう。
ついつい無意識に食べちゃった!なんて事にならないように、決めたルールは忘れないようにしましょう!
家や仕事場のデスク等、よく見る所にメモを書いて貼り付けておく事や、携帯の待ち受け画面にルールを書いた画像に変えると見るたびに思い出します。
ちょっとカッコ悪いのであれば自分しか理解できないワードで書いておくのもいいです。
とにかく忘れないように習慣になるまでは頑張ってルールを覚えるようにしましょう。
2.おすすめダイエットおやつ
どうしてもおやつが食べたーい!って人におすすめのおやつを紹介します。
食べる時は上記のルールを守って食べましょう。
全てはダイエット目標の為です!頑張りましょう!!
(1)プロテインバー
プロテインバーは1個入りの個装包装がされていますのでおすすめです。
腹持ちもよく、1個食べれば充分に満足できるでしょう。
ダイエット中は必要なタンパク質を確保しつつ、脂質や糖質をバランス良く摂取することが大切になってきますのでプロテインバーはもってこいです。
ちょっと量が多いと思う人は午前と午後で半分ずつ食べるようにしましょう。
残った分を捨ててしまう事は食品ロスになってしまうので環境保護の観点からも無駄は無くしていきましょう。
(2)あたりめ
コンビニで売っている少量で売られているあたりめがおすすめです。
固いあたりめを食べる事で咀嚼回数が多くなり、満腹中枢を刺激して空腹感を無くしてくれます。
味付けも塩だけですので、余計な糖分を取らなくて済みます。
よく噛む事は顎にも健康的なので、あたりめはおすすめです!食べてて、お酒が欲しくなってしまうかもしれませんが!笑

マヨネーズと一味が欲しくなると思いますが我慢します!笑
3.まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『ダイエット中どうしても我慢できない時のおやつの工夫について』という内容でお伝えしてきました。
ダイエット中に「我慢をする」のと「無理をする」のは違うと思いますので、ストレスが溜まり過ぎないように自分でコントロールしながらダイエットに励みましょう!
ケンコレはこれからもダイエッターの皆さんを応援します!
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。